top of page
よくある質問と答え
FAQ
おむつなし育児をしている皆さんからよくいただく質問です。赤ちゃんにも個人差があり、おむつなし育児の方法は各家庭でも異なるため、この回答が唯一正しいわけではありませんが多くのおむつなし育児の先輩からのアドバイスということでご紹介します。
-
専業主婦じゃないと、できないでしょ?おむつなし育児は、フルタイムでやらなくても、パートタイムでも、時々やるだけでも、やらないよりは、ずっといいです。それに、0歳児のうちからやるから、仕事に復帰する予定があっても、育休中にある程度のことはできてしまうようです。保育園に入っても、協力してもらえるケースもあります。「おむつに頼りすぎない排泄ケアに協力的な保育施設」の情報も参考にしてください。
-
床でおもらしした時はどうすればいい?家庭であれば濡れた雑巾できれいに拭くだけでも十分ですが、気になるようでしたら除菌洗剤を使いましょう。オシッコの臭いが気になる時はクエン酸を薄めたスプレー、ウンチの臭いが気になる時は重曹をふりかけて処理すると良いでしょう。
-
オシッコがおまるやトイレから飛び散りますおチンチンのつき方によって、飛び散りやすい子とそうでない子がいます。赤ちゃんを抱っこする大人が、前かがみになってみるなど、色々と姿勢を変えて調整してみましょう。特に男の子は、チンチンのつき方によっては、トイレやオマルからオシッコが飛び散りやすい子も。そういう時は、股の下からくぐらせた指でおチンチンをおさえて、下へ向けるような姿勢でしてみるとよいです。
-
トイレの音を怖がります現代のトイレは、様々な装置がついているので、色々な音がします。その音を怖がるようであれば、赤ちゃんが使う時は電源を切ってみましょう。成長するに従って慣れてきますが、トイレを怖い場所と思わせないことが大事です。
-
他の人に預ける時はどうすればいい?おむつなし育児を面白がってトライしてくれる人であれば問題ないですが、そうでなければ、無理強いはしないようにしましょう。赤ちゃんにも事情の説明をしてあげましょう。
-
産休や育休明けで保育園に預ける時はどうすればいい?入園前にチャンスがあればその際に軽く相談するか、入園後1~2ヶ月経って子どもが慣れてきた頃に保育士さんに相談すると良いでしょう。「ご無理のない範囲で結構ですので、オマルやトイレでさせていただくことは可能でしょうか?」と相談し、家でおむつの外で排泄させてきて、上手くいっていることを伝えます。保育士さんの反応によっては、小児科医が監修している「五感を育てるおむつなし育児」の本を紹介して、本を貸してあげるのも良いでしょう。 相談しても反応が悪く拒否されたら、とりあえずさっとあきらめましょう。赤ちゃんには事情の説明をしてあげましょう。「保育園にはお友達がたくさんいて、先生も忙しいからトイレやおまるでさせてあげられないの。お家にいる時はさせてあげるからね」 言葉のわからない赤ちゃんであっても、心を込めて説明すればかなりな程度わかってくれます。赤ちゃんは大人が想像するよりも、色々なことを理解します。
-
夫/実父母/義父母がおむつなし育児に否定的無理強いはしないようにしましょう。 赤ちゃんが気持ちよさそうにオマルやトイレでする姿を見てもらい、共感や興味を持ってもらうことが、一番効果的。赤ちゃんがオマルやトイレですることに慣れてきたら、 「ちょっとシーシーさせてみませんか?」と誘ってみましょう。最初は反対していたのに、途中から協力してもらえるケースはとても多いので、くじけずに続けてみましょう。小児科医が監修している「五感を育てるおむつなし育児」の本を紹介してみるのも良いですね。
-
お風呂場や庭だとするけど、トイレは嫌がります。好き勝手な場所でさせて、ヘンなクセがつかないか心配。つかまり立ちできるようになったら、立って排泄したがる子が多いです。乳幼児期に、様々な場所やポーズ(立ったりなど)で排泄しても、ヘンなクセはつきません。人間は社会的動物なので、しかるべき年齢になれば、周囲の大人や兄弟と同じように、ちゃんとトイレでするようになります。
-
下痢の時はどうする?感染性の強い病気にかかって下痢をしている時は、紙おむつを履かせて処理する方が衛生的です。それ以外の、普通の下痢症状であれば、「お世話する人に無理がなく、赤ちゃんもまあまあ元気であれば、おまるやトイレでさせてあげる方が、おむつかぶれしなくて良い」という意見もあります。
-
おまるとトイレ、どっちでさせればいい?どちらでも良いです。 赤ちゃんの反応を見ながら決めましょう。ただ、トイレだと部屋から遠いというデメリットがあるので、タイミングを逃す可能性が少し高くなるかもしれません。また、お子さんによってウンチの場合は、しそうだなと思ってトイレまで連れて行っているうちに、便意が引っ込んでしまうタイプの子もいるので、おまるの方が使い勝手が良いかもしれません。
-
月齢の低いころはとてもうまくいっていたのに、1歳を過ぎてからは遊びに夢中でトイレやおまるでさせてくれない。月齢が低い頃は入ってくる刺激も少なかったので、オマルやトイレでさせやすかったのが、成長するにつれて、自分で動けるようになると、周囲で起こっていることにどんどん関心がいってしまい、排泄することに集中しなくなります。その結果、「トイレやおまるでさせてくれない」ということが起こりやすくなることもあります。そんな時は、無理せず、おむつなし育児の頻度を、 「フルタイム→パートタイム→時々」と落としたり、「おまるやトイレに誘うのは朝のウンチだけ」などに変えてみたりしても良いでしょう。立ったままで、空き容器などでキャッチしてさせてあげる方法もあります。
-
おむつなし育児が順調にいっていたのに、急に頻尿になって、お漏らしが増えた。一年のうちでも、特に、気温が下がっていく夏~秋にかけては、大人でも体温調整が難しい時です。赤ちゃんも急に冷えて、頻尿になることが多いです。これ以外にも、体調が悪くなっていく時や、精神的にストレスを受けている時も、普段よりも頻尿になったり、お漏らしが増えたりすることがあるようです。
-
卒業編:「上の子にはおむつなし育児を知らなくて、ひどいトイレトレをしてしまった」「ひどいトイレトレをしてしまった・・・」ということが、どうしても気になるのであれば、思い切って、上のお子さんに謝ってみましょう。この時、口先だけでなく、心から謝ることが重要。子どもはとても賢くて優しいので、ちゃんと謝れば理解してくれますよ。その後で、ぎゅーっと抱きしめてあげましょう。子どもに対して、心から謝ることができる大人を、子どもは尊敬してくれると思います。子どもにとっても「謝ること」や「人を許すこと」を学ぶ貴重な機会になりますよ。
bottom of page