離乳食も始まっていないのになぜ?
ゴロゴロねんねしているうちから便秘になるの?
1歳未満の赤ちゃんは1日に何回もうんちをしているイメージがありますが、
実はこの頃から便秘で悩んでいる赤ちゃんがたくさんいるんです。
そしてこの頃の便秘については、まだ一般的に知られていない事がたくさんあります。
例えば「赤ちゃんがなりやすい便秘」について。
大人とは違い、赤ちゃんがなりやすい便秘は「腸の出口に便が溜まってしまう便秘(直腸性便秘)」です。
マッサージ、水分調整、適度な運動、食事の内容…いろいろ試してみたけど治らなかった…
という場合、この「直腸性便秘」の可能性があります。
その他にも、
おむつへのうんちが不快だったり、
排便の体制が力みにくかったり、
ご飯の量が足りていなかったりと
いろんな理由が考えられます。
慢性便秘が3歳以上まで続くと、お子さんの自我や羞恥心の芽生と共に、ママのペースで改善していくのが少し難しくなってきます。
小さいうちから快便習慣が作れるよう
まずはママが便秘の仕組みを学び「お子さんにあった改善策」を探してみませんか。
【講座内容】
・発達に合わせた排泄習慣
・どんなうんちが良い?
・排便のメカニズム
・便秘の原因と対処方法
・便秘の悪循環
・便秘になりやすいきっかけ
・便秘にならないためにできること
・うんちを気持ちよく出すために
・こんな時はすぐ病院へ
・重症例のご案内
【対象】
妊娠中・生後2ヶ月~の親子 おむつなし育児アドバイザー、子育て支援、保育関係者の方にもおすすめです
【講師】中條純子(吉祥寺高校長/おむつなし育児アドバイザー)
母子の健康に関わるボディーワークや子育てに関する講師業を始め約10年。
これまで1000人以上のママや赤ちゃんと向き合い、子育てに関するアドバイスをしてきました。
現在ママガクでは吉祥寺校の校長として運営を行うと共に「乳幼児の排泄に関わる講座」や「自己肯定感や認知能力を高める対話式子育て法」「こどもリベラルアーツけんきゅうじょ」などの講師として、より楽しく楽な子育て法をお伝えしています。
【資格】
2010年 IFA認定アロマテラピースクール日本ホリスティックケア研究所にてスウェディッシュマッサージやアロマトリートメント、代替え医療や解剖心理学、病理学について学ぶ。
同年ママと赤ちゃんのボディケアインストラクター資格を取得。
2014年ハグモミさん資格取得
2018年おむつなし育児アドバイザー受講
2019年体リセット開脚インストラクター資格取得
【ママガク担当講座】
・0歳からの家庭教育クラス「ニコニコ、ハイハイ、ヨチヨチクラス」(子どもの成長発達に合わせた子育て法をお伝えする講座です)
・1歳半からの「こどもリベラルアーツけんきゅうじょ」アシスタント講師(おうちでやると怒られちゃう遊び放題クラス)
・しつけや声かけに関する講座
・おむつなし育児講座
・赤ちゃんからのうんち講座(排便や便秘についての講座です)
・トイレトレーニング
・ベビー&ママのためのヨガ
【経歴】
大学卒業後金融機関に12年勤務
ヨガの講師養成会社に勤務後
フリーのヨガインストラクターとして活動
妊娠をきっかけに休業
1歳半から一時保育に預け 週一でクラス開催
2歳から保育園に預けママガク社員として勤務
【子育て】
2017年4月に女児出産
生後2ヶ月からおむつなし育児で育てる