「おむつなし育児」と聞いて大変そう!そんな声が聞こえてきそうですね。
確かに、難しく考えてストイックにすると大変そうです。
難しく考えないで、できるときにできることを♪
そんな気楽にゆったりと。
そうです、ストレスをためながらストイックにしてしまうと逆効果ですのでやめた方がいいと思います。
最初はだれでもうまくできません。出来たらラッキー♪
でも、よーく観察することで子どもが出しているサインがだんだんとわかってくるのです。
おむつなし育児を実践することで、より子どもとの絆が強くなります。
お話しできないころから子どもが出してるサインが何となくわかるってすごいですよね!
考えただけでワクワクしてきます(#^^#)
子どもも親もより楽しく、より濃いコミュニケーションを発見できるおむつなし育児
新生児からでも3才からでも聞いたその日から実践出来るトイレトレーニングを学びましょう!
そして今回はプラス「肌育児」というお話もさせていただきます。
「肌育児」って何でしょう?
これは来てからのお楽しみ!
もちろん乳幼児のお子様との参加はオッケーです。特に託児はないですが、MUKUのけいちゃんが一応フォローには入らせていただきます。ちなみにけいちゃんは我流おむつなし育児と布おむつ育児をしていました。
~☆~☆~☆~☆~☆~☆
【おむつなし&肌育児講座】
2月20日(火) 10:30~12:00
先着:10組(要予約)
イベント参加費:1200円(お茶菓子付き)
※お茶菓子は同伴されるお子様の分はございませんので、おやつ等必要な場合はご持参下さい。
場所:コミュニティーハウス MUKU
中野島3-4-7
持ち物:筆記用具
講師:おむつなし育児研究所公認
おむつなし育児アドバイザー 松尾明子